組み立て方
ヘッドにグリップを差し込んで固定させる。
※組み立て後はグリップの取り外しはできない。シートの取り付け方
シートを広げて、真ん 中 にヘッドをおく。
ヘッドをぴったり包み、シートの端を差し込み口(4ヶ所)に押し込んで止める。
お掃除の仕方
網戸にシートを密着させ、均一に力がかかるようにワイパーを動かして汚れを取り除く。シート面が汚れたら、シートを裏返して使う。
※力を入れすぎると網戸がたわんだり、破損の原因になるので注意すること。
※ブラシヘッドの表面が汚れてきたら、中性洗剤で汚れを落とす。シートの保管方法
シートを使い切らなかった場合は乾燥を防ぐため、セロハンテープなどでとめ、再密封する。直射日光の当たる所や火気の近く、高温になる所には置かないこと。
網戸を外さなくてOK!さっとひと拭きで汚れがスッキリ!
網戸ワイパーは本体に専用のシートを取り付けて、網戸を拭くだけ。網戸を取り外す必要もないから、短時間で網戸掃除完了!
特殊ブラシが網戸の網目にしっかりとはいりこみ、洗剤付きの専用シートが網目の奥の汚れを浮かせてからめとります。
用途:網戸専用
※使えない網戸には使えません。(切れていたり、穴があいていたり等、破損しているもの。著しくたるんでいるもの。)
※油汚れにホコリがこびりついたようなひどい汚れには適しません。使用量の目安:90×180cm程度の網戸1枚(両面)
★シートは両面使えます
★使用後のシートのきれいな部分でサッシを掃除するとさらに便利です。セット内容:
網戸ワイパー本体
グリップ1
ヘッド1
シート2枚品質表示:
網戸ワイパー
材質/ABS樹脂、ポリエチレン、ナイロン
洗剤付きシート
材質/ポリエステル、ナイロン、綿
液性/弱アルカリ性
成分/界面活性剤、溶剤、防腐剤
大きさ/約140mm×220mm
Q: シートは両面使えますか?
A: シートは両面使えます。網戸用のシート1枚で掃除できる目安は、90×180cm程度の網戸1枚(両面)。ただし、汚れがひどい場合は、多めにご使用してください。
Q: 網戸がたわんだり、破れたりすることはありませんか?
A: シートは、毛髪の1/1000のミクロの繊維「マイクロファイバー」を使用していますので、網戸が簡単に破けるようなことはありません。また、網戸ワイパーは、特殊ブラシが汚れを掻きだすので、力を入れずに拭くだけでキレイになります。ゴシゴシこする必要はありません。網戸にシートを密着させ、均一に力がかかるようにワイパーを動かすのがコツです。力を入れすぎると、網戸がたわんだり、破損の原因になるのでご注意ください。
Q: 網戸が濡れている時には使えませんか?
A: 少し濡れている程度でしたら問題ありません。ただし、網目に水滴がたくさんあるような状態で拭くと、シートが水を含んでビショビショになってしまいます。
Q: こする時に、ホコリは散らないでしょうか?
A: 網目にひどくホコリがこびりついた網戸に使うと、こすれて取れたホコリがボロボロ下に落ちる場合があります。そういう網戸には、いきなりワイパーで拭かず、まずは掃除機で吸い取る等、網目のホコリを取ってから使うことをお勧めします。
Q: 網戸ワイパー本体は、使用後、洗う必要がありますか?
A: 本体のブラシヘッドが汚れてきたら、中性洗剤で洗ってください。
Q: 子どもが掃除後の網戸をなめることがありますが、水拭きはいらないのですか?
A: 「網戸ワイパー」で拭いた後の網戸には、洗剤はほとんど残りませんので、後から水拭きをする必要はありません。万一、シートや使用した直後の網戸を直接なめた場合には、念のため、お口をすすがせたり、濡れたガーゼでお口のまわりと中をぬぐってあげてください。
Q: 網戸は内外、両面拭かなくても綺麗に汚れが落ちますか?
A: ワイパー本体が特殊ブラシになっているので、装着したシートが網戸の凹凸にしっかり入り込み、網目の奥の汚れをこすりだします。ただし、もちろん両面拭いていただいた方がきれいになります。
Q: マンション一階のため窓に格子が入っていて網戸がはずせませんが使えますか?
A: 格子の間からワイパーが入りますので、ご利用いただけます
- 用途外に使用しない。
- 子供やペットが触れる所に置かない。
- 手荒れの気になる方や長時間使用する場合は、ゴム製等の手袋を使う。
- 専用シート以外のものを取りつけないこと。
- シートは乾燥しやすいので、一度袋から出したらすぐ使う。
- シートは水に溶けないので、水洗トイレには流さない。